みなさん、こんにちは。
つい先日、梅雨入りしたというのに・・・今日も、イイ天気ですね~(*^。^*)
昨日、天気予報を見ていましたら、今年の梅雨入り後は、
“梅雨の晴れ間”がしばらく続くようなことを言っておられましたよ~(^^)
さて、さてさて。
タイトルにも書きましたが、今日は『時の記念日』です。
日本書紀に天智天皇が、この日に、漏刻(水時計)で時間を読むことを
定めたと記されていることから、この記念日が制定されたようです。
で、ではないですが。
天智天皇を祀っている神社と言えば、滋賀の方はご存知だと思いますが、
『近江神宮』ですよね~。
境内には、漏刻(水時計)があり、この6月10日には漏刻祭が執り行われて
います。
さて、みなさんっ!
この近江神宮ですが、創建されたのが昭和時代って知ってはりました?
数年前、ちょっと機会がありまして、宮司さんよりこのお話をおうかがいして、
大層ビックリ(@_@)したのを覚えています。
近江神宮の創建は昭和15年。
古くから地元では、天智天皇を祀る信仰はあったようで、明治の頃から
神社創建の声が高まり、昭和天皇の御勅許により創建されたとのことです。
(※近江神宮HPより)
神社って、古いものばかりだと思っていましたが・・・そうではないんですね。
近くの有名な神社なのに・・・・・。
そう思うと、世の中、知らないことって多すぎますよねーー(-_-;)
※滋賀(草津・栗東・守山)で、お家(土地・注文住宅)を探し始めたら
まずは、『しがの住まいの窓口』へご相談ください!
『しがの住まいの窓口』
〒525-0032滋賀県草津市大路1丁目1番1号 エルティくさつ2階
TEL:0120-0874-19
mail:info@sumaino-madoguchi.com