エアコンの怪

 

みなさん、こんにちは。

いや~、今日も暑いですねーー(^_^;)

やっぱり、夏ですねーー。

みなさん、こまめに水分補給してますかー!

 

 

さて、さて。

今朝なんですがね、テレビを見ていましたら、夏には欠かせない

エアコンのいろんな事を話しておられました。

 

ところで、みなさん。

みなさんのご家庭では、今、エアコンの運転は何でされてますか?

「冷房」ですか?・・・それとも「ドライ(除湿)」ですか?

 

運転方法の選び方で、実は、電気料金がお得になることがある

そうですよ!(^^)

で、その方法なんですがね。

エアコンの購入時期にも関わってくるらしいんですが、

2011年以降にエアコンを新しく購入された方は、「ドライ(除湿)」。

それ以前のエアコンをそのままお使いの方は、「ドライ(除湿)」よりも

「冷房」の方が電気代が少なくてすむそうです。

そもそも、2011年以前のエアコンの「ドライ(除湿)」の運転方法は、

現在のエアコンの「ドライ(除湿)」の運転方法とは違うらしく、むしろ

電気代がかかるような方法になっていたようです。

それが、2011年以降、電気不足により電化製品の性能が上がった

ものが開発されていき、以前のモノより電気代のかからない、いわゆる

“省エネ”タイプのものがたくさん出てきたそうです。

 

で、で、エアコンに話を戻しますとね、その年を境に、「ドライ(除湿)」

の運転方法が変わったおかげで、「冷房」にするより幾分かの省エネ

になるというらしいです。

(詳しいお話は随分とカットさせていただいておりますが・・・・・^^;)

この話を聞いてから、思わず我が家のエアコンの年代を見てしまい

ましたよ・・・・・(+_+)

あとは、少しの外出くらいなら、エアコンをつけたままで行く方が

良いとのこと。エアコンの起動時が一番電気代がかかるので、

30分程度の外出であれば、2回起動するよりお得になるらしいです。

(建物の種類でも随分と違いはあるそうですが・・・)

 

と、すっごく簡単ですが、分かったような分からないようなことを

お話してしまいましたが、私が朝から“目からウロコ”になったこと

だけは確かです・・・・・(^_^;)

 

 

 

 

※滋賀(草津・栗東・守山)で、お家(土地・注文住宅)を探し始めたら、

まずは、『しがの住まいの窓口』へご相談ください!

 

『しがの住まいの窓口』

〒525-0032

滋賀県草津市大路1丁目1番1号 エルティくさつ2階

TEL:0120-0874-19

mail:info@sumaino-madoguchi.com

 

 

2017年7月28日 | カテゴリー : 徒然 | 投稿者 : 管理人