みなさん、こんにちは。
すんごい“夕立”でしたよね。
その時に外に出ておりまして、さっと移動しようと
動いたつもりでしたが、結局ビショビショになりました
さて、昨日のお休みに久々に美術鑑賞に行ってきました。
私の大のお気に入りの画家のサルバドール・ダリ。
で、今、京都市美術館で行われている『ダリ展』。
日本でも人気のある画家なので、早く行かないと並ぶかも?と思い、
今月に始まったばかりですが、早速行ってまいりました(^^)v
平日にもかかわらず、たくさんの方が来られていましたが、
入場はスムーズにできたので良かったです。
会場内も、気に入った作品をじっくりと見ることができるくらい、
比較的ゆったりと見て回ることができました。
で、なんですがね。
いつも、このような美術館に行くと思うんですけどね。
日本では、作品がガラスケースに入っていたり、絵画も、ガラスで
覆われていたりします。作品を傷めないという観点からはすごく
大切な事だとは思うのですが、ちょっぴり残念に思います。
でもね・・・・、それも必要だぁーって思うことがあります。
最近、美術館で良く見る光景が、リュックを後ろに背負って
観賞されている姿です。
思いの外、出っ張ってる場合があるので、人とぶつかったり、
ケースに当たりそうになったりと、見ていてハラハラします(・_・;)
その場合、リュックをロッカーに預けるとか、後ろに背負うのではなく
前に抱っこするとかで、ハラハラする事からは回避できるんではない
でしょうかねー。
だって、作品をガラスとかに隔たれた状態ではなく、
直に見たいじゃないですかねー(*^。^*)
※滋賀(草津・栗東・守山)で、お家(土地・注文住宅)を探し始めたら、
まずは、『しがの住まいの窓口』へご相談ください!
しがの住まいの窓口
〒525-0037 滋賀県草津市西大路町9番18
TEL:0120-0874-19
Emeil:info@sumaino-madoguchi.com