みなさん、こんにちは。
今日もイイ天気ですね。
あったかい・・・むしろ、暑い・・・くらいですか?
さて、京都御所の観光に行った話は、先日のブログで
書かせていただきましたが、
肝心の観光の内容をご紹介してないことに、はたっ!と
気付いてしましました。
もちろん、実際に行っていただいた方が、断然いいのですが、
ちょこーーーーっとだけ、ご紹介させていただきますね(^^)v
宮内庁のホームページから希望日時を申込み、行く日を楽しみに待って、
意気込んで京都御所まで行きました。
約50名ほどのツアーとなり、一旦、御所内の休憩所へ案内していただき、
始まりまでの間、しばし、そちらで待機しています。
と、こんな感じで待ってます。休憩所内の奥にはちゃんと“お土産屋さん”もあります。
休憩所内のちっちゃなモニターに、見学をするコースの案内を流しているのですが、
あまりにも小さくて、誰も聞いちゃいません・・・・(*_*)
で、時間になると職員さんが登場し、見学のツアーが始まる・・・・という訳です。
たっくさん写真を撮らせていただいて、いろんなお話も聞かせていただきましたが、
詳しい内容については、みなさんが行かれた時のために省略しておきますね。
でも、ひとつだけ、「ほぉーーーーー!」と思ったお話しを・・・・・。
重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿『紫宸殿』の階段脇にある2本の木。
東に“左近の桜”、西に“右近の橘”となっているそうです。
聞いたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、そう、おひなさまの飾りの
一部と同じなんですね~。
京都御所がモデルになっていたんですね~(^^)
来年、おひなさまの飾りをするときに思い出しながら飾ってみてください。
※滋賀(草津・栗東・守山)で、お家(土地・注文住宅)を探し始めたら、
まずは、『しがの住まいの窓口』へご相談ください!
しがの住まいの窓口
〒525-0037 滋賀県草津市西大路町9番18号
TEL:0120-0874-19
Emeil:info@sumaino-madoguchi.com